メルマガ

株を長く持てないのは当たり前!初心者向け投資スタイルとは?

Freeメルマガ記事

この記事は、2020年10月3日に無料メールマガジンで配信したものです。

こんにちは、かたやま りえです。

10月になりましたね。米国では政府機関が閉鎖され、一時期株価が下がりました。特にこの1週間でグロース株は7%以上も下落しました。

10月は機関投資家の期初でのリバランスがあり、11月はクリスマス休暇に向けての売りも出やすい時期です。そのため株価が下がりやすいと言われています。保有株には注意をしつつ、買いたい銘柄があるときはチャンスになることもありますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

さて、ご相談をいただきました。

「株を買ってもすぐに売ってしまう」

「長期で持っていたら…」

というお悩みです。確かに長期投資は理想ですが、実はとても難しいんですよね。長期で見れば株価は右肩上がりでもその間に50%近く下落する期間もあります。それでも持ち続けるのは本当に大変です。「長く保有できない」というのは人間の心理として自然なことです。

行動経済学では、人は損失の感情を喜びの2倍以上強く感じるといわれています。損失を出したくないから、利益は早く確定してしまうんですよね。だからこそ、長期で持てないのはみなさんだけではなく誰にでもあることなのです。SNSや書籍などで長期投資で成功している人を見ることもありますが、その裏では下がってしまった銘柄もたくさんあるんですよね。

そこでおすすめなのが、数週間から数か月の投資です。例えば、好決算で株価が上がった銘柄を買って、次の決算まで保有するスタイル。シンプルで分かりやすい方法です。私自身も最初はこのやり方から始め、今は数か月から1年以内の取引が中心です。想定通りにいかなかったり、思ったより早く株価が上昇した場合は早目に取引を終えることもあります。一部だけチャレンジで長期投資もしています。

まずは数週間~数か月の投資から試してみてくださいね。

ステキな週末をお過ごしくださいね。

今日もお読みいただきありがとうございました。