メルマガ

金融所得課税強化?投資家への影響を詳しく解説!

Freeメルマガ記事

この記事は、2025年記事、は、2025年10月24日に無料メールマガジンで配信したものです。

こんにちは。かたやまりえです。

高市政権が誕生し、日経平均株価は5万円が目の前になってきましたね。過熱感も気にしつつ冷静に取引することが大切です。

さて、ここ数日耳にする「金融所得課税」についてのお話をします。ガソリン税の暫定税率を廃止にする代わりの財源として金融所得課税の強化を提案しているというものです。

金融所得課税とは、株の売却益や配当金などにかかる税金のことです。現在、株を売って得た利益には20.315%の税金がかかりますが、これが引き上げられる可能性があるというニュースが話題になっています。

とはいえ、この税制の強化は、超富裕層に向けたものと考えられています。それは、富裕層の多くは給与所得よりも金融所得が多いため、税負担が少なくなる現状を改善したいからです。

この変更が一般の投資家にも適用されると、株価が下がる可能性もありますが、現段階では ほんの一部の富裕層に対する対策である可能性が高いので、過度に心配する必要はないでしょう。税制改正の動向をしっかりとチェックして、自分に必要な対応を考えることが大事ですね。

参考:片山財務相「一般投資家の環境損なわず」 金融所得課税巡り言及

長年使っていた枕の高さが低くなってしまったせいか、朝起きたときに首が痛くて気になっていました。ついに枕を交換しました。マニフレックスのちょっと良い枕にしてしまいました。今日届いたばかりで、早速使うのが楽しみです。睡眠時間は生活の中でとても重要なので、良い投資になると思っています。

今日もお読みいただきありがとうございました。

ステキな週末をお過ごしくださいね。