この記事は、2025年9月26日に無料メールマガジンで配信したものです。
こんにちは、かたやまりえです。
少しずつ秋が近づいてきていますね。趣味のランニングを再開したくて走りに出ましたが、今日は暑かったです。
きのういただいたお問い合わせをきっかけに、今日はこんなお話をします。
株で「大きな資産を築く人」と「そうでない人」の決定的な1つの違い
この記事の内容は、以下のようなものです。
1,100円でこの株を買い、1,300円の高値をつけ、その後やや下落している1,260円付近になっている状況です。この状況でみなさんならどうしますか?
①売る
②様子見
③買い増し
答えは②の様子見か③の買い増しと記事には書いてありました。
これを読んだ方からこんなにうまくいかないですよね?とお問い合わせいただきました。確かに必ずうまくいくわけではありません。
大事なのは、この状況(株価が上昇トレンド)で株価が割安なら買いです。
・PERが低ければ「割安」と判断できる
・割安なら株価が下がる可能性は比較的低い
つまり、上昇トレンドの局面で「まだ割安」と感じるなら買い増しのチャンス。逆にその後株価が下がり続けてしまったら、損切りで撤退するのが賢明です。
チャートだけを見れば「買いタイミング」に見える場面でも、最終的に株価がどう動くかは結果論なんですよね。この記事のもとになっているのは、楽天証券の窪田真之さんのご著書。
私も読んでみましたが、とてもわかりやすく勉強になる1冊でした。
『2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの 株トレ 世界一楽しい「一問一答」株の教科書 』
興味のある方はぜひ手に取ってみてくださいね。
ステキな週末をお過ごしくださいね。
★東京証券取引所見学会&セミナーつきランチ会2025募集中!
11月20日(木)のイベント引き続き
まだ若干枠が残っています。
既にお申込みいただきましたみなさん、どうもありがとうございます。
お申込みは以下リンクからお願いします。
詳細は以下から
東証見学や株取引体験もですが、普段なかななできないお金や株式投資の話をオープンに話せる貴重な機会です。おひとりでの参加でもご安心くださいね。
みなさんのご参加を心よりお待ちしています。